ブログ

意味があるから継続・継承されていくもの

ホームぺージをご覧頂き、有難うございます。


本日2月2日は節分ですね。

節分が2月3日ではなく2日なのは4年ぶりだそうです!

ところで、節分は1年に4回あることをご存じでしょうか?

節分とは「季節を分ける」という意味で、

春夏秋冬のそれぞれが始まる日の前日を節分といいます。

この4回の中でも春の始まりを重要視し、

鬼を追い払って無病息災を願うようになったそうです!

昔から伝えられている文化・風習 調べると面白いですね。

意味があるから継続・継承されていく。

しかし時間経過と供に「なぜやるのか?」が忘れられていく。

「終活も同じ~~~~」とリンクしたのは職業病ですかね(笑)

保険加入されている方も「なぜこれに加入したのか?」を忘れないうちに書き留めてください。

想いがあってやる行動は「終活ノート」←当社にあります! に記載してますが、

皆様も継続・継承されていくために

途中で意味のないものにならないよう記録されて下さいね!


皆様、素敵な一日をお過ごしください。

関連記事

  1. 初詣
  2. 自己資金の管理が益々重要になっていきます
  3. 生前整理は家族に安心と心のゆとりをもたらす
  4. 時間の大切さ
  5. お金持ちの共通点は“孤独と仲良し”なこと
  6. キャリアもお金も手に入れる人の時間の使い方
  7. 年末調整はお済ですか?
  8. 10月から暮らしの制度変わってます
PAGE TOP