ブログ

生前整理は家族に安心と心のゆとりをもたらす

ホームぺージをご覧頂き、有難うございます。


こんにちは。

先日、知人のお母さまが他界し、着物が沢山あるけど、
残すものと残さないものがわからない。。
見せて欲しい・・と相談がありました。
着物は和裁まで習ってたほどなので、少し知識があります。
お世話になっている方でしたので行ってきました。

おしゃれが好きなお母さまで
服・バック・靴とにかく沢山!!( ゚Д゚)
着物も相当な数でした。娘さまも少しは自分が着たいと言うので、
一緒にコーディネートを楽しみました。
加え、手放すものを選択したわけです。
お母さまが倒れられ、それまでは元気だったのですが、
病床に臥せられてから1か月でした。
あっという間の出来事で親族の心もついていきません。
生前整理(終活)って大事だな・・と思った次第です。


生前整理とは、人生の終末を見据え、
持ち物や財産を整理する作業のことです。
具体的には、不要品と必要品の分別、
不動産の整理・売却、遺言書の作成などがあります。

自分が亡くなった後の遺品整理もスムーズになるかと思います。
残された遺族は、思い出あるもの中々捨てられないですよね。
老後を快適に過ごすためにも必要な取り組みですよね。
生前に持ち物を整理しておくと、
介護や老後の引っ越しに伴う労力を軽減できます。
万が一の際には、遺品整理の負担を軽減し、
相続トラブルの防止にもつながることから
家族に安心と心のゆとりをもたらすためにも
大切な作業ではないでしょうか。

こんなことをしておくと良いですよ☝
①身の回りの物品整理
②財産の目録作成
③遺言書を作成

①不要な食器が着ない洋服整理など、これは年代問わずできますよね!
②も整理することで、若い方なら現実を理解し、
今後どうしたいか目標設定にもなります。
③人間いつどうなるかわかりません。
自分が去ったあとどうしたいのか記しておくと良いですね。

私も①からやっていこうと思います。
断捨離すぐするので、意外と何もなかったりしますが、再確認です(笑)


皆様、素敵な一日をお過ごしください。

関連記事

  1. しっかりコンサルさせていただきます❢
  2. 時間の大切さ
  3. 目標に向かって人生楽しみましょう
  4. 年末調整はお済ですか?
  5. 自由と時間とお金について
  6. 1年に1回健康診断を受診しましょう
  7. お金を余らせる工夫をしよう
  8. 高額療養費の値上げ
PAGE TOP