ホームぺージをご覧頂き、有難うございます。
こんにちは!
お金に困らない人生って??
と思われた人もいますよね!?
それって・・・
貯金がある=お金に困らない人生?
それとも、投資で資産運用できていること?
多くの相談を受ける中で、
私が強く実感しているのは——
本当に大切なのは、“お金そのもの”よりも、
それを活かす“資産のバランス”かな。と思っています。
お金に困らない人生をつくるために必要な
「3つの資産」についてお伝えしますね!
① 金融資産 〜お金が“働いてくれる”仕組みを持つ〜
まず最初に思い浮かべるのは、「金融資産」ですよね。
現金・株式・債券・不動産・保険など、お金そのもの、
あるいはお金に変わる“見える資産”。
この金融資産は、もちろん人生において大切な土台です。
でも実は、「貯めているだけ」では不十分。
✅ポイントは、“お金が働く仕組み”を持っているかどうか。
例えば、毎月銀行に預けているだけでは
インフレで目減りする可能性もあります。
一方で、適切なリスクをとって運用することで、
「お金が自分の代わりに働いてくれる」状態を作ることも可能です。
また、守る・増やす・活かすというバランス感覚もとても大切。
リスクをとるばかりでは不安定になるし、
守ってばかりでは成長できません。
だからこそ、自分に合った金融資産の持ち方を見つけることが、
お金に困らない土台になります。
② 人的資産 〜“稼ぐ力”と“学び続ける力”〜
金融資産がゼロになっても、
人的資産があれば再スタートできる。
これ断言できるほど、人的資産は強い武器になります。
人的資産とは、自分の知識・スキル・経験・資格・人間力のこと。
つまり、「自分自身の価値」です。
時代や景気が変わっても、
自分にしかできない仕事がある、信頼される人間である。
この“働ける力”を持っている人は、
お金に困らないどころか、
どんな環境でも生きていけると思います。
私自身、保険営業を経験し、ハワイ出店に携わり、
今ではFPとして仕事をしていますが、
共通して言えるのは「学びを止めない人が、最後に強い」ということです。
未来は予測できません。
でも、“学び続ける人”は、どんな時代も柔軟に適応できると思います。
③ 社会関係資産 〜信頼・人脈・応援される力〜
どんなに金融資産があっても、
どんなに優れたスキルを持っていても、
人との繋がりがなければ、人生は豊かになりません。
家族・パートナー・友人・お客様・仕事仲間…
「何かあったときに相談できる人がいる」
「応援してくれる人がいる」
そんな“関係性の資産”がある人は、精神的にも経済的にも強いです。
とくに今の時代は、個人で仕事をしている人も増えています。
その中で仕事が広がっていく人は、
決して自分ひとりの力だけではなく、
信頼をもとに紹介が生まれたり、
応援されたりしている人が多い。
孤独なお金持ちより、困ったときに助け合える繋がりがある人の方が、
ずっと“お金に困らない人生”を送れるのではないかと、私は思います。

皆さんが今、育てたい資産はどれですか?
この3つの資産は、全てが揃ってはじめてバランスが取れます。
• 金融資産 → お金そのもの
• 人的資産 → 自分自身の力
• 社会関係資産 → 人との繋がり
資産形成というと「貯金や投資」に目が行きがちですが、
“人生全体”を見たとき、
人的資産や社会関係資産の重要性は、むしろそれ以上です。
どれかひとつでもいい。
今の自分が「育てたい」と感じた資産があれば、それがもう第一歩です。
あなたが“お金に困らない人生”を歩むために、
サポートできれば幸いです( ´∀` )
皆様、素敵な一日をお過ごしください。