ホームぺージをご覧頂き、有難うございます。
こんにちは。
「お金のこと、ちょっと誰かに相談したいな・・・」という時
誰に聞くか迷いませんか?
FP?銀行?保険屋さん?
それぞれ役割も立場も違うから、
相談内容によって”向いてる人”が変わるんです。
お金の相談相手としてよく名前があがる
✅ファイナンシャルプランナー(FP)
✅銀行員
✅保険屋さん
この3者の得意なこと・立場・注意点を簡単に!
① ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな人?
• お金全般の知識を持つ「お金の地図作り」が得意な人
• 家計・保険・投資・年金・税金など幅広い分野を横断的に見てくれる
• 独立系FPと企業系FPがいる(←ここ重要)
🟡【向いている相談】
・ライフプラン、資産形成の全体設計
・保険や投資の“見直し”
・老後資金や教育資金の「シミュレーション」
⚠️【注意点】
・独立していないFP(企業所属)は、特定商品の販売前提もあるので注意
・「中立」かどうか、必ず確認しよう
② 銀行員に相談するとどうなる?
• 預金・ローン・投資信託・iDeCoなどを案内してくれる
• 金融庁の管轄でルールが厳しく、“相談”より“案内”が中心
• 営業ノルマがあることも多い
🟡【向いている相談】
・住宅ローンやマイカーローンの比較
・iDeCo・NISA口座の開設や説明
・定期預金や積立商品の活用方法
⚠️【注意点】
・あくまで「銀行の商品の中で提案」されることが多い
・ライフプランの全体設計まではカバーしにくい
③ 保険営業(保険屋さん)はどんな立場?
• 生命保険・医療保険・個人年金などを扱うプロ
• 専属型(1社)と乗合型(複数社)がある
• お客様の将来リスクに備える提案が得意
🟡【向いている相談】
・病気・ケガ・万一の備えについての保障見直し
・変額保険などを使った資産形成
・法人保険の活用(経営者向け)
⚠️【注意点】
・「保険ありき」で話が進む場合もあるので、ニーズ確認を忘れずに
・保険だけで資産形成しようとしない(バランス大事)
私は、①③に該当しています。
あくまでもお客様立場で考えていきますのでお気軽にどうぞ!!

皆様、素敵な一日をお過ごしください。