ブログ

資産形成は、長期・分散・時間を味方につけよう

ホームぺージをご覧頂き、有難うございます。


こんにちは。

日本では65歳以上を高齢者の位置づけにしますが、

総務省が敬老の日に合わせて人口更新しましたね!

65歳以上 過去最多の3625万人 とのことです。

人口の29.3%となります。

内、就業されているのは914万人!

20年連続増加傾向にあります。

まだまだ現役です!!👏👏

物価上昇もあり、体が動くうちは!!

年金だけに頼ってられない!

と思われてる方も多いかと思います。

お元気な方多いですもんね♪♪

男女別では

男性 1572万人

女性 2053万人

とのことです。

1980年には7.4人の若者で一人の高齢者を支える時代でした。

2000年には3.9人に一人

2020年には2.1人に一人

2030年には1.9人に一人

2050年には1.4人に一人 が65歳以上を支える時代となります。

少子高齢化が進む場合、

将来世代の負担を軽減するために、

公的年金の給付水準は調整される可能性があります。

また第二次ベビーブーム(1971年~74年)に生まれた方が

65歳以上となる2040年には

人口の34.8%が高齢者ということになります。

最後まで良い時を過ごすためにも、

保険、資産形成が大切になります。

保険は少しでも若く、健康であることが、

好きなものを選ぶ重要素になり、

資産形成は長期、分散、時間を

味方につけた人が勝つ仕組みになります。

時代が変化していきますので、

いつ何時困らない仕組みにしたいですね!

年齢問わず、皆様の”今”でご相談できますのでお気軽にお願いします。

 


皆様、素敵な一日をお過ごしください。

関連記事

  1. 賢く備え、賢く増やす!そして使う!
  2. 自己資金の管理が益々重要になっていきます
  3. 生きていく時間を楽しむための選択
  4. 自動車保険・火災保険も取り扱ってます❢
  5. 保険屋さんかぁーではなく保険屋さ〜〜ん♡
  6. 災害への備えをチェックしましょう
  7. 世界に分散投資する必要性
  8. ハッピーハロウィン
PAGE TOP