ブログ

死亡保険金受取人を誰にする問題

ホームページをご覧いただき有難うございます。


こんにちは。
ご夫婦(60代)でご来店し、保険のご相談に来られました。
更新型の保険に入っており、
保険料が払えない金額になるということで来られたのですが、
体況上奥様は健康でしたので、その場でお手続き。
一時払いで死亡保障が3倍くらいになる保険にも
娘様の為にご加入された・・・ここまでは良いのです。

ご主人が横にいるのに。。。受取人は娘様・・・
ご主人、一瞬「えっ!!」なってました。
私も目を合わせられない。。。

その後、ご主人の保険相談に来られたのですが、
その時の話を言うんですよぉ。
「受取人、俺じゃないの???」って(笑)
結構気にされてたようです(笑)
気持ちはわからないでもないですが、
お子様が成人された後のご両親は
男性の受取人は基本「奥様」にするのが圧倒的に多いのですが、
実は女性側の受取人は「子供」になるケースあるあるなんです。
お願いだから揉めないで~~~とフォローしておきました♪

平均寿命を考えたら女性の方が長生きですしね。
・・・この現象はなんだろう・・って考えました(笑)
やはり日頃の行い?(爆笑!)冗談です。
そこはやはり「母の愛💓」なんでしょうね。

お客様と話している時はとても楽しいです。
誰一人同じ方はいらっしゃらないですし、
色んな価値観・考え方があります。
だからこそ同じプランにはならないのです。

受取人問題(笑)皆様はどうされてますか?
平和に行きましょうね!!


皆様、素敵な一日をお過ごしください。

関連記事

  1. 「経営者保険」賢く利用しましょう
  2. 経験・知識は、財を築く大きな糧になる
  3. 長生きリスクを保険で備えよう
  4. 早めに必要な保障を確保しましょう
  5. 火災保険の値上げに備えてチェックしましょう
  6. 加入保険のメンテナンスが大事
  7. ドル建て保険商品の活用について
  8. 死亡保障は契約者=被保険者が基本
PAGE TOP