ブログ

災害への備えをチェックしましょう

ホームぺージをご覧頂き、有難うございます。


こんにちは。

1月17日は阪神大震災からちょうど30年が経ちました。

M7.3 死者数 6434人・ 負傷者 4万3792人  

30年経った今でも記憶に残る惨劇です。

その時の住宅全壊は 10万4906棟  

30年経った今でも災害公営住宅に住まわれている方がいらっしゃいます。

日本は環太平洋造山帯があり、地震や火山活動が活発な国として有名です。

また南海トラフも警戒されてますよね。

今月15日 政府の地震調査委員会が静岡県から宮城県沖に延びる南海トラフを震源とする

M8~9級の地震について発表がありました。

阪神大震災があれだけの被害がでてM7なのです。

M8~9を考えると恐ろしい・・・

今後30年に以内に発生する確率が80%!!!に引き上げられました。

10年以内は30%程度、20年以内は60%程度となっています。

確率高いです。

来てしまって対策をしても間に合いませんので、

ご自宅の防災グッズの✅

火災保険・地震保険の保険金額の✅

地震保険の期間・保障内容の✅

されて下さいね!

自分や家族はご自身で守りましょう!!

内閣府からも「災害への備えを、日本の標準装備に」と

色んな所で情報発信してます。

皆様もチェック✅下さいね☺


皆様、素敵な一日をお過ごしください。

関連記事

  1. 保険は価値観・ニーズに合わせて必要なものだけに備えよう
  2. 長生きリスクを保険で備えよう
  3. お子様の為に将来持たせてあげたい保険
  4. NISA vs 保険の親子喧嘩
  5. 自動車保険あるあるなお話
  6. ドル建て保険商品の活用について
  7. 加入保険のメンテナンスが大事
  8. 経験・知識は、財を築く大きな糧になる
PAGE TOP