ブログ

増やす力、守る力、楽しむ力を身につけよう

ホームページをご覧いただき有難うございます。


こんにちは!

SNSを拝見してると「お金を増やす」「◯◯はダメ」「保険は勿体無い」とか
多いなぁ〜と思い拝見しております。
何が正解なのかわからない人が多いのではないでしょうか?

NISA  iDeCo  保険 と役割も異なるわけで
何がダメで何が正解かはライフスタイル、家族構成によって異なります。
ですから、単にこれがいい!これがダメ!って言えないのが正解でしょうか。
だから難しいんです。

以前ビットコインで億り人〜なんて言葉が流行りましたが、
そのまま億万長者でいる方もいらっしゃれば、
極貧生活、何事もなかったように元の生活に戻ってる方もいらっしゃいます。

お金を手にしても思考が整っていない、
守る力を備えていないと失敗に終わります。

1番は、信頼できるお金の相談が出来る人を見つける☝️
が近道だと思います。

お金を手にしたら、それなりに贅沢はして良いと思うんです。
楽しみを増やすことは人生の中で大切な事ですし、
何より人間力に繋がります。
まだお若いから色んな経験する事は良い事だとは思います。
ただし、足が地についてないと失敗します。
あとは謙虚さでしょうか。

知識、経験がないのにそれだけで、、というのはリスクしかない😣
守る力が備わっていれば多少のリスクも回避できますが、
イケイケドンドンでずーっと増え続ける投資は存在しないです。
リターンが高ければ高いほどリスクも高くなり、
リターンが低ければ、リスクも低いわけで、常にとなり合わせです。

しかし、長期&分散を知るとリスクは軽減されます。

ハイリスクハイリターン
ローリスクローリターン

聞いた事ありますよね?
リターンは全ての方が欲しいんです。
だからどのリスクをご自分が許容できるのか!!を考えて見られて下さい。

また分散する!ですが、
A社、B社、C社の株を買うことが分散ではなく、

株の一時払い、株の月払い
保険の一時払い、保険の月払い(資産形成商品)
銀行の積立
債券
不動産

などいろんなタイプに分ける。異なる支払方を選ぶ
これが分散です。

一点集中はリスクが高すぎると思ってます。
また利益が出たら、額にもよりますが利益の半分を
リスクの低い所に預け替えるとか守る力も備えて下さい。

何故なら生きていたら何があるかわからないからです。
いきなり病気になったらどうする?
お子さんになにかあったらどうする?
一気に株が暴落したらどうする?
仕事を失ったらどうする?
天災があり被害にあったらどうする?
事故に🚗あったらどうする?

ほとんどの方が「そんなことあるわけない!」前提なんですよね。

非常事態にもしっかり備えておかないと
いつでも動かせるお金は持っておいた方がいいです。

増やす力、守る力、楽しむ力、
これ全て良い思考から出来上がります。

銀行の貯金増やしてもお金は物価上昇に負け、目減りします。
攻めるお金と守るお金、その方の未来の設計を踏まえてお話させて頂いてます。

一喜一憂せず、自分にあったやり方を考え、人生豊かにされて下さいね😊

また少しずつお話させて頂ければと思います。
ご参考になれば嬉しいです。


皆様、素敵な一日をお過ごしください。

関連記事

  1. 価値ある物を持つことも楽しむコツ
  2. 現金だけでは、なにもしていないのに知らないうちに損をしている
  3. 長期・分散の必要性
  4. 投資はリスクに備えて長期分散しましょう
  5. 資産形成:円高!株暴落の時にこそ!
  6. 「働く女性こそ投資を始めるべき」3つの理由と最初の一歩
  7. 色んな種類に分散するのが資産形成の醍醐味
  8. 自身の資産を確認し、最期まで安心した人生設計をしましょ♪♪
PAGE TOP