ホームページをご覧いただき有難うございます。
こんにちは!
お金を持ってる人、稼いでる人、資産形成が上手くいってる人は
お金に対する考え方が整ってるからだと思います。
心を整え、思考も整えないことには何も始まらないと思います。
金融リテラシーは、お金を理解してる人が学べばプラスになりますが、
心、思考が整ってないのに知識だけ学んでも結局よくわからないもの。
怖いものになっていきます。
うまく行かないなと思う方は、まずは考え方を整えてみられて下さいね♪
〜“豊かさ”は努力ではなく、日々の在り方で決まる〜
これほんとですよ〜!
「頑張っているのに、お金が貯まらない」
「なぜか不思議と、あの人にはチャンスが集まる」
実はお金に“好かれる人”には、共通する習慣があります。
それは資格や知識ではなく、日常のちょっとした考え方と行動。
今日は、「お金に愛される人の5つの習慣」をお伝えします。
1. お金に“感謝”を持って扱う
お金はエネルギー。
雑に扱う人には寄りつかず、丁寧に扱う人のもとに集まります。
雑に扱ってる=余白がない人に見られがち
ちょっと工夫するだけでもOK
• 財布を整える
• お金を支払う時に「ありがとう」と心で言う
• “支出=悪”ではなく、“価値との交換”と考える
👉 お金に対してネガティブな感情(罪悪感・怖れ・我慢)を持たないこと。
「ありがとう」と循環させる人ほど、自然と豊かになります。
2. “先に出す”ことを怖がらない
お金に好かれる人は、「余裕ができたら使う」ではなく、
「必要なものには先に投資する」という感覚を持っています。
たとえば:
• 学び・経験・人との繋がりにお金を使う
• 自分の未来を信じて先に動く
“出すこと”を恐れる人は、「不足」の波動を出してしまう。
“出すこと”を信じる人は、「循環」の波に乗れます☝️
3. 感情ではなく“数字”でお金を管理する
「なんとなくお金がない」と言う人ほど、実は把握していないだけ。
お金に好かれる人は、感情ではなく事実(数字)で管理しています。
✅ポイント:
• 収入・支出を毎月“見える化”する
• 投資・保険・貯蓄を“目的別”に分ける
• 現実を知っても責めない(改善できるのは“見えた”から)
数字を見ない人=お金を怖がる人。
数字を見れる人=お金に信頼される人。
4. 「自分は豊かでいい」と許可している
お金にブロックがある人ほど、
「贅沢は悪い」「私なんてまだ早い」と制限をかけています。
でも、お金に好かれる人は、自分に“受け取る許可”を出している人。
✅豊かさとは、他人と比べることではなく、
「今あるものに感謝できる心」と、「もっと良くなっていい」と思える余白のこと。
👉 豊かさを受け取る器を大きくすることが、実は最初の投資。
5. “循環”の意識を持っている
お金に愛される人は、「貯める」より「流れ」を意識しています。
つまり、“出したら戻ってくる”という信頼を持っている。
• 与える → 感謝が返ってくる
• 投資する → 経験が返ってくる
• 支払う → チャンスが返ってくる
「出す・受け取る・感謝する」
この流れを止めない人ほど、豊かさが続く。
まとめると☝️
お金に好かれる人の5つの習慣
1️⃣ お金に感謝を持って扱う
2️⃣ 必要なものには先に出す
3️⃣ 感情ではなく数字で管理する
4️⃣ 自分に豊かさを許可する
5️⃣ お金の循環を信じる
お金は、“知識”よりも“意識”に集まります。
お金を怖がるのではなく、信頼して向き合うこと。
その瞬間から、あなたの豊かさは静かに動き出しますよ〜♪

皆様、素敵な一日をお過ごしください。








