ブログ

投資で損する人の共通点3つ

ホームページをご覧いただき有難うございます。


こんにちは。

NISAを始めたけど…
「ちゃんと勉強して始めたのに、気づいたらマイナス…」
「増えるどころか減ってる…」
こう思う方もいらっしゃるかと思います。

そんな人に共通しているのは、知識の量ではなく“思考のクセ”。
今日は、「投資で損する人の3つの共通点」を☝️

1. “短期で結果を求める”

投資は“育てる”ものであって、“当てる”ものではありません。
でも多くの人が、数ヶ月で成果を見たがる。
• 「1年で増えなかったから向いてない」
• 「マイナスが怖くてすぐ売った」
• 「上がってる株に飛びついた」

これは、投資ではなくギャンブル思考。
本来の投資は「時間を味方にして増やす」長期戦です。

👉 対策:
「1年で結果を出す」ではなく、
**「10年続けて結果を出す」**という視点を持つ。

2. “他人の情報で動く”

SNS・YouTube・口コミ…
「〇〇さんが買ってた」「みんなやってる」
この思考で投資している人は、ほぼ失敗します。

なぜなら、他人のポートフォリオは
その人の年齢・収入・リスク許容度に合わせたもので、
あなたの状況とは違うから。

👉 対策:
「自分の目的・期間・リスク許容度」を基準に判断。
他人の成功ストーリーは“参考”ではなく“誘惑”と心得て。

3. “感情で売買する”

投資の世界で最も多い失敗パターンがこれ。
• 株価が下がって不安 → 怖くて売る
• 株価が上がって嬉しい → 欲しくて買う

結果、高値で買って安値で売るという真逆行動に。

👉 対策:
ルールを決めて、感情ではなく仕組みで動く。
たとえば「毎月○日に自動積立」「一定の下落率まで放置」など、
最初から“感情を排除した仕組み”を作っておくこと。

まとめると☝️

投資で損する人の共通点は、
知識がないからではなく、感情に流されるから。
1. 短期で結果を求める
2. 他人の情報で動く
3. 感情で売買する

投資は「心の訓練」
焦らず、比較せず、ルールを守ることが成功の近道です。

投資で成功する人の共通点
• 続ける
• 信じすぎない
• 感情より数字で判断する

お金が増える人ほど、“冷静さ”を持っています。
投資とは、「自分の心をマネジメントする力」なのです。

長〜くやっていると気にならなくなります。
増えても減っても動じない!
色々経験を積むことも大切です😊


皆様、素敵な一日をお過ごしください。

関連記事

  1. 価値ある物を持つことも楽しむコツ
  2. 投資はリスクに備えて長期分散しましょう
  3. 資産形成:円高!株暴落の時にこそ!
  4. 単身世帯最多の今!生き抜くための”自分年金”
  5. 複利の力を味方につけてお金が育つ仕組を作りましょう
  6. 資産運用はどのリスクなら許容できるか自分に合うものを探す事が大切…
  7. お金の相談誰にすればいいの?
  8. 長期・分散の必要性
PAGE TOP